GIMPで、綺麗な縁取り文字を作る方法。
縁取り文字
下の画像のような、縁取り文字を作る。
![GIMPで作った縁取り文字 gimp-tutorial-textWithABorder-ex-4.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-textWithABorder-ex-4.png)
黄色のサッカーの文字を、青色で縁取っている。
新しい画像を作る
既に画像を開いている場合は、テキストレイヤーの下に、透明なレイヤーを、追加すれば良い。
![ファイル > 新しい画像 gimp-tutorial-menu-file-new.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-file-new-300x267.png)
GIMPの「ファイル」メニュー内の、「新しい画像」をクリックし、「新しい画像を作成」ダイアログを開く。
![「新しい画像を作成」ダイアログ gimp-tutorial-menu-file-new-dialog.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-file-new-dialog-300x335.png)
「新しい画像を作成」ダイアログで、「塗りつぶし色」の項目で、「透明」を選択。
テキストレイヤーを作成
テキストツールを使い、テキストレイヤーを作る。
![テキストレイヤーを追加 gimp-tutorial-textWithABorder-ex-1.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-textWithABorder-ex-1.png)
テキストを選択する
テキストレイヤーをアクティブにした状態で、「不透明部分を選択範囲に」を適用し、テキストを選択。
![不透明部分を選択範囲に gimp-tutorial-menu-layer-alpha-selection-replace.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-layer-alpha-selection-replace-300x210.png)
「不透明部分を選択範囲に」にメニューからたどり着くには、「レイヤー」⇒「透明部分」⇒「不透明部分を選択範囲に」。
![不透明部分を選択範囲に gimp-tutorial-layer-dialog-alpha-selection-replace.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-layer-dialog-alpha-selection-replace-300x660.png)
テキストレイヤー上の右クリックメニューにも、「不透明部分を選択範囲に」はある。
選択範囲を拡大
![選択範囲の拡大 gimp-tutorial-menu-selection-grow.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-selection-grow.png)
「選択 ⇒ 選択範囲の拡大」をクリックし、「選択範囲の拡大」ダイアログを開く。
![「選択範囲の拡大」ダイアログ gimp-tutorial-selection-grow-dialog.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-selection-grow-dialog-300x157.png)
「選択範囲の拡大」ダイアログで、「選択範囲の拡大量」を指定。これが縁の太さになる。好みや文字の大きさによって縁の太さを決めて構わないが、今回は、3pxを指定。
![選択範囲を拡大すると gimp-tutorial-textWithABorder-ex-2.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-textWithABorder-ex-2.png)
選択範囲を拡大すると右の画像のようになる。
透明なレイヤーを追加
このページを見ながら、新しい画像を作った人は、テキストレイヤーの下に、透明なレイヤーがあるので、追加する必要はない。
透明なレイヤーがない場合は、テキストレイヤーの下に、透明なレイヤーを追加する。
![新しいレイヤーの追加 gimp-tutorial-menu-layer-new.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-layer-new-300x335.png)
![新しいレイヤー gimp-tutorial-menu-layer-new-dialog.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-layer-new-dialog-300x329.png)
![透明なレイヤーは、必ずテキストレイヤーの下に配置 gimp-tutorial-layer-dialog.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-layer-dialog-150x317.png)
透明なレイヤーは、必ずテキストレイヤーの下に配置。
描画色で塗りつぶす
![描画色で塗りつぶす gimp-tutorial-menu-edit-fill-fg.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-menu-edit-fill-fg-300x441.png)
透明なレイヤーをアクティブにした状態で、「編集 > 描画色で塗りつぶす」を適用。
![描画色で塗りつぶすと gimp-tutorial-textWithABorder-ex-3.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-textWithABorder-ex-3.png)
完成
![GIMPで作った縁取り文字 gimp-tutorial-textWithABorder-ex-4.png](http://alphasis.info/wp-content/uploads/2012/08/gimp-tutorial-textWithABorder-ex-4.png)