“一行おきに消す”フィルターは、アクティブレイヤーの画像に対し、一行おきに消したり、ツールボックスの背景色で塗ったりする加工を施す変形フィルター。走査線のような効果も、簡単に演出。
線の向きは、縦横選択できる。
“一行おきに消す”フィルターの使い方
 メニューバーの「 フィルター > 変形 > 一行おきに消す 」で、「 一行おきに消す 」ダイアログを開く。
メニューバーの「 フィルター > 変形 > 一行おきに消す 」で、「 一行おきに消す 」ダイアログを開く。
「 一行おきに消す 」ダイアログ
- 行/列
- 
行は横、列は縦の線。 
- 偶数/奇数
- 
偶数行目に作用するか、奇数行目に作用するか。 
- 消す/塗りつぶす
- 
アクティブレイヤーにアルファチャンネルがある場合、「消す」を選択すると、一行おきに消す。アクティブレイヤーにアルファチャンネルがない場合は、一行おきに背景色で塗りつぶす。 
- 
「塗りつぶす」を選択すると、一行おきに背景色で塗りつぶす。 
“一行おきに消す”フィルターによる生成例
 元画像。
元画像。
この画像に、”一行おきに消す”フィルターを適用すると、それぞれ下のようになる。
 初期設定値で出力すると、こんな感じ。
初期設定値で出力すると、こんな感じ。行/列:行
偶数/奇数:偶数
消す/塗りつぶす:消す
 行/列:列
行/列:列
 偶数/奇数:奇数
偶数/奇数:奇数
 消す/塗りつぶす:塗りつぶす
消す/塗りつぶす:塗りつぶす背景色には005753を設定した。
“一行おきに消す”フィルターの利用例

波紋 | 水面に映り波に揺れるかのような波紋変形フィルター | GIMPの”波紋”フィルターの利用例の画像に、”一行おきに消す”フィルターを「消す/塗りつぶす:塗りつぶす(背景色:005753)」で適用しただけ。
 
			