「Sin 曲線」は、Sin曲線(正弦曲線)を基にした模様を描くフィルター。
Sin 曲線
 
GIMPの「フィルター」メニュー内の「下塗り」のサブメニューの「パタ-ン」内に、「Sin 曲線」はある。
「フィルター⇒下塗り⇒パタ-ン⇒Sin 曲線」をクリックすると、「Sin 曲線」ダイアログが現れる。
「Sin 曲線」ダイアログ
「設定」「色」「混色」の3つのタブがある。
設定
 
- 描画設定
- 
			- X 拡大縮小
- 大きい値を設定すると、水平方向に模様を圧縮する。 
- 小さい値を設定すると、水平方向に模様を圧縮する。 
- Y 拡大縮小
- 大きい値を設定すると、垂直方向に模様を引き伸ばす。 
- 小さい値を設定すると、垂直方向に模様を引き伸ばす。 
- 複雑度
- 2つの色の影響度。 
 
- 演算設定
- 
			- 乱数種
- 他の設定が同じで、乱数種が同じなら、同じ効果が得られる。逆に、他の設定が同じでも、乱数種が異なれば、異なる効果が得られる。 
- 「新しい種」ボタンをクリックすると、ランダムに乱数種を生成する。 
- 強制的に並べる
- タイル化可能な模様にする。 
- 典型、ゆがめる
- 影響し合う2つの色の処理方法。 
 
色
 
影響し合う2つの色と不透明度を指定できる。
- カラー
- 影響し合う2つの色を指定。 
- アルファチャンネル
- 影響し合う2つの色の不透明度を指定。 
混色
 
影響し合う2つの色のグラデーション処理方法を指定できる。
- 勾配/グラデーション
- 波形を選択。 
- 指数
- 色の優先度を指定。 
- 「0.0」が中間。値を増減すると、どちらか一方の色の比率が増える。 
「Sin 曲線」使用例
 
デフォルト設定で出力すると。
 
X 拡大縮小: 0.0001
 
X 拡大縮小: 100
 
Y 拡大縮小: 0.0001
 
Y 拡大縮小: 100
 
複雑度: 0.2
 
複雑度: 2
 
複雑度: 15
 
強制的に並べる: 無効
 
典型、ゆがめる: 典型
 
カラー: 白黒
 
アルファチャンネル: 第一色: 0.00
 
アルファチャンネル: 第二色: 0.00
 
勾配/グラデーション: 双線型
 
勾配/グラデーション: 波状
 
指数: 1.00
 
X 拡大縮小: 50
Y 拡大縮小: 50
 
X 拡大縮小: 100
Y 拡大縮小: 100
 
X 拡大縮小: 100
Y 拡大縮小: 100
典型、ゆがめる: 典型