Sky Generator は、空に、雲と太陽を、生成する GIMP プラグイン(plug-ins)。
Sky Generator 利用例
 左の画像は、
左の画像は、
「Sky Generator」、
「Planet_Setup」、
グラデーションフレア
などで作成。
インストール
配布ページ:phymodmedia
「 phymodmedia.exe 」を、plug-ins フォルダに入れる。
「 フィルタ > 下塗り > 雲 」内に、「 Sky 」が追加されていれば成功。
設定
 「 フィルタ > 下塗り > 雲 > Sky 」で、「 Sky Generator 」を開く。
「 フィルタ > 下塗り > 雲 > Sky 」で、「 Sky Generator 」を開く。

- Preview
- 
「Generate」をクリックすると、現在の設定内容を反映したプレビューが表示される。 
- Sun
- 
太陽の表示にかんする設定。 - X
- 
横軸における太陽の表示位置を設定。 
- Y
- 
縦軸における太陽の表示位置を設定。 
- Show sun
- 
太陽を表示/非表示を設定。 
 
- Camera
- 
カメラの向きを設定。 - Rotation angle
- 
カメラの回転角度。 
- 
0~359度まで設定できる。 
- Tilt angle
- 
カメラの傾き角度。 
- 
上を向けたければ、数値を大きくする。水平に近づけたければ、数値を「0」に近づける。 
- 
0~90度まで設定できる。 
 
- Colors
- 
色を設定。 - Horizon
- 
地平線・水平線の色を設定。 
- Sky
- 
空の色を設定。 
- Sun
- 
太陽の色を設定。 
- Cloud
- 
雲の色を設定。 
- Shadow
- 
雲の影の部分の色を設定。 
 
- Options
- 
雲の形状や量を変更。 - Seed
- 
数値を変えると、雲の形状や量が変化する。 
- Time
- 
時間を設定。 
- 
「0.00~24.00」で設定。 
- 
数値を変えると、雲の形状や量が、雲が流れるように少しづつ変化する。 
 
完成例
補足
「 phymodmedia.exe 」には、色鉛筆風に描画できるプラグイン「 Color Pencils 」と、色鉛筆で描画するキャンバス生地の質感設定機能「 Texture 」なども、含まれている。
 
			