GIMPの「レイヤー」メニュー内の「レイヤーの自動切り抜き」は、アクティブレイヤーに描いてある部分が収まるように、アクティブレイヤーから、矩形で切り抜く。
私は、テキストレイヤーに使い、テキストが収まる最小の矩形のビットマップレイヤーに変換することが多い。
レイヤーの自動切り抜き

GIMPの「レイヤー」メニュー内に、「レイヤーの自動切り抜き」はある。
「レイヤーの自動切り抜き」使用例
テキストレイヤーを、アクティブにし、「レイヤー⇒レイヤーの自動切り抜き」を適用すると、

テキストが収まる矩形で、切り抜く。
同時に、テキストレイヤーは、文字情報を破棄し、通常のビットマップレイヤーに変わる。
